
はじめに:医師夫婦にとって「時間」は最大の資産
日直・当直・オンコール……。
多忙な勤務医にとって、自由時間は極めて貴重です。
我が家は共働きの医師夫婦で、未就学児の子どもたちを育てながら日々奔走しています。
この記事では、そんな私たちが実践している「時短家事×育児テク」を、おすすめ家電・外注サービスとあわせてご紹介します。
ホットクック×家事代行で「料理は仕組み化」

調理の手間を最小限に抑えるには、家電と人の手をうまく活用することが鍵です。
- ホットクック:自動で煮込み・蒸し料理が完成。予約調理で帰宅後すぐに夕食が用意できます。
- 家事代行サービス(タスカジ):週1回の作り置きで、平日が圧倒的に楽に。
▼我が家で利用している家事代行サービスはこちら:

タスカジさんは低コストでお料理もお掃除もしてくださるので、オススメです!

無料会員登録をしないと、

パルシステムで「買い物時間ゼロ」

買い物の時間がない!という悩みを解決するのが宅配スーパーの活用です。
パルシステムは離乳食・時短ミールキット・無添加食材が豊富です。

子どもにはできるだけ安心安全な食事を出すように気を付けています。
パルシステムはその点にも力を入れており、力強い味方です。

添加物や遺伝子組み換え食品かどうかが、商品ごとに分かりやすくマークで書いているので、選びやすいです!
・お皿に出して、レンジでチンするだけで、お店より美味しいチャーハン!
・湯煎だけでメイン料理が完成する鯖のみぞれ煮(骨とりなので子どもにも出しやすい!)
・焼くだけで絶品の鯖のみりん干し
・子どもが大好きなミルク焼きドーナッツ(揚げてないのがポイント!)
・離乳食期にはペースト状の冷凍のお野菜
なんといってもオススメなのが、
一番下の子どもが1歳の誕生日を迎えるまで、配送料が無料なんです!

パルシステムにデメリットはないので、
迷っているなら早く登録して使ってみたほうがいいですよ!
▼無料お試しセットはこちら:
▶ パルシステム公式サイト
食洗機とドラム式洗濯機で「家事の自動化」

家電への投資は、時間への投資です。
- 食洗機:朝夕の洗い物が入れるだけでゼロ。Panasonicがおすすめ。
- ドラム式洗濯乾燥機:干す・畳むの手間を減らし、睡眠時間を確保。自動おそうじ機能がついている日立がおすすめ。

食洗器に食器を入れるだけ、洗濯機に洗濯物を入れるだけなので、一瞬です!
▼人気の時短家電はこちら:
ロボット掃除機&スマートホーム化で「朝の一手間もゼロに」

子どもを抱えながら掃除や電気の操作…もう必要ありません。

スイッチを押すだけでOK!
- ルンバ・Roborock:出勤中に掃除完了。
- スマート電球・スマートスピーカー:声だけで照明や音楽操作。寝かしつけにも便利。
▼おすすめの掃除ロボはこちら:
育児テックで「手間を減らして、愛情は減らさない」

ワンオペや夜勤明けでも安心なガジェット類が育児の負担を軽減します。
ベビーセンサー(ベビーセンスホーム社製):睡眠中の赤ちゃんをセンサーで。
【関連記事】【医師おすすめ】SIDS予防に最適!「ベビーセンスホーム」で赤ちゃんの呼吸を見守って安心な夜を
ネムリラ自動ゆりかご:泣いたら揺れてあやしてくれる神アイテム。
Amazon Kids+などの読み聞かせサービス:寝かしつけにも役立ちます。
おわりに:時短は“手抜き”ではなく、“家族優先”の選択

「家事を外注するのは甘え」「家電に頼るのはズルい」と感じる方もいるかもしれません。
でも、医師という責任の重い職業を続けながら、家族との時間を確保するには“戦略”が必要です。
時間を生む選択は、家族との関係を深める大切な一歩。
この記事が、誰かの「少しでもラクになる」きっかけになれば嬉しいです。
